中学受験・子供の学習に関する情報交換サイト

トップ > おススメ図書

小学校入学からの受験への心構えが分かる本

中学受験で成功する子が 10歳までに身につけていること

中学受験というと大体4年生ぐらいから本格的に予備校へという流れが多いと言われていますが、小学校入学時からどのような能力(基礎学力)を付けてれば対応できるのか?そいう観点で親御さんが受験性になるまでの必用なコンピテンシー(基本的な潜在能力)というものを理解するのにちょうどいい本だと思います。丸暗記でなく、考える力を身ついていないと解けない問題が多い難関中学の問題に対応するには、なかなか高学年から対応してもお子さんに負担がかかりすぎるということが理解できるように思います。


posted by 管理者   コメント 3


概要(Amazonより):全国のお母さん必見! 「うちの子も、中学受験...?」と考えたら、最初に読んでほしい一冊です。しつけから勉強法まで、"今から"親ができることを全部載せました。難関中学入試を知り尽くした、理数系専門塾エルカミノの村上綾一先生が「伸び続ける子」を育てるための「習慣」と「環境作り」を徹底指南。多数の講演で3,000人以上のお母さんと接してきた経験を生かして、あなたの疑問にお答えします。 塾に任せること、家庭でやるべきこと、低学年の育て方、高学年の伸ばし方今、あなただけにできることがココにある!
※理数系専門塾エルカミノとは...
算数に軸足を置いた4教科の総合型学習指導を行う、少数精鋭の進学塾。
御三家中学(開成・麻布・武蔵)に、8年連続で受験者の7割が合格!
灘・筑駒など最難関中学合格者や、算数オリンピックファイナリストも多数輩出。

【本書の内容】 ~目次の一部を抜粋~

第1章 低学年のうちに取り組みたいこと
◇どんどん絵を描かせよう
◇「しつけ」が学力を左右する!?
◇ご褒美をうまく活用しよう
◇成功する子は外で遊ぶ

第2章 低学年のうちにやってはいけないこと
◇先取り学習は逆効果
◇無意味にほめるな
◇ゲームをするなら「頭を使う」もの

第3章 低学年での勉強のしかた
◇親と子の正しい読書
◇成績が上がる勉強場所はココだ!
◇子どもが「先生」、親は「生徒」

第4章 高学年での勉強のしかた
◇丸つけと解き直しで成績が上がる
◇「勉強しなさい」と言っていい
◇かけ算・わり算も暗算させる
◇「もう少しがんばる」は危険信号

第5章 親の疑問にお答えします(Q&A)
◇ゲームはやらせてもいいですか?
◇スマホや携帯は持たせてもいいですか?
◇中学受験を途中でやめてもいいですか?

第6章 学力別・科目別 勉強のコツ
◇算数 ケアレスミスの対処法
◇国語 日常生活で語彙を増やす
◇理科 物理・化学は経験と算数力がものをいう
◇社会 歴史はマンガやゲームで楽しく覚える

第7章 成功するために家庭でできること
◇いつから塾に通うべきか
◇子どもとの距離感を意識する
◇高学年でつまずかないために

終 章 本当に大切なこと
◇子どもはいつまでも子ども
◇教育ママ・教育パパになろう

著者について

●村上 綾一:理数系専門塾エルカミノ代表。1977年生まれ。早稲田大学を卒業後、大手進学塾の最上位クラス指導や教材・模試などの制作を経て株式会社エルカミ ノを設立。直接授業も担当し、御三家中学(開成・麻布・武蔵)や筑波大学附属駒場中学、算数オリンピック、東大に多数の生徒を送り出している。映画「デス ノート『L change the World』」では数理トリックの制作を担当。著書は『面積迷路』(学研)、『人気講師が教える理系脳のつくり方』(文藝春秋)、『自分から勉強する子が 育つ お母さんの習慣』(ダイヤモンド社)など。

『小学校入学からの受験への心構えが分かる本 』に関する共有情報


コメント(3) | 情報を共有する


@匿名さん
これはテスト返信です。



参考になるコメントありがとうとざいまいます。中学受験というとお金もかかるので我が家ではいろいろと迷っていますが、心構えだけでもということでまずは読んでみることにしました。



役に立ち本だと思います。私の周りでも小学校へ入ってから周りに聞くとだいたい4年生、5年生ぐらいから塾に通い始めるという人が多いようです。うちの場合は、公立なので低学年の内はのびのび(ノウノウ)と毎日がすぎていっている感じですが、この本を読むと、その毎日のちょっとした積み重ねの工夫というかそういう心構えができるようになるかもしれません。逆にそれで、つづかないようでしたらまだ無理をして中学校から私立にいかなくてもいいのかもしれませんね。


情報共有する


Z会小学生向けコース。学年別「おためし教材」さしあげます!

戻る