中学受験・子供の学習に関する情報交換サイト

トップ > 首都圏私立・国公立中学校

早稲田大学高等学院中学部 みんなの受験情報


エリア: 練馬区   種別: 男子   コメント 0



早稲田大学高等学院中学部の紹介

所在地:東京都練馬区上石神井3-31-1
代表電話番号:03-5991-4151
種別:男子
HP:https://www.waseda.jp/gakuin/chugaku/


早稲田大学高等学院中学部の概要   (Wikipediaより抜粋)

早稲田大学高等学院・中学部(わせだだいがくこうとうがくいん・ちゅうがくぶ、英名: Waseda University Senior and Junior High School)は、東京都練馬区上石神井三丁目に所在し、中高一貫教育を提供する私立男子高等学校・中学校(併設型中高一貫校)。前身は、1899年開設の東京専門学校予科である。設置者は学校法人早稲田大学。略称は「早大学院」「学院」「早高院」など。高等学院の生徒達は「学院生」と呼ばれ、高等学院の正式な書類や掲示など様々な場面においてもこの通称が使われる。
早稲田大学直属の附属校として設置された最初の学校であり、後から設立された早稲田大学本庄高等学院(1982年設立)と併せても2校のみである。一条校でありながら、「学校」ではなく「学院」を称する珍しい機関である。

設立の源流は、早稲田大学の前身東京専門学校の時代に置かれた予科にまで遡る。最初に置かれていた予科は、本科入学希望者への1年の予備教育であり(1883年 - 1886年)、2年後新規に設置された予科は高等小学校卒業者を対象に募集したが、折悪く大隈重信が爆弾テロに遭うなどの諸事情で学校の運営に支障が出たことで、学校再建策の一環で廃止されている(1888年 - 1891年)。1899年に誕生した、中等学校卒業者を対象とする高等予科をもって、現在の高等学院の前身とみることができよう。1902年には東京専門学校が「早稲田大学」に改称、1908年には理工科(現・理工学部)設置と共に、理科の高等予科も開かれた。

1920年、早稲田大学の大学令による大学昇格に伴い、高等予科も大学予科としての内容の充実が図られ、「早稲田大学早稲田高等学院」と改められた(現在の早稲田大学戸山キャンパス内)。1922年より中学校4年修了者対象の第一高等学院・中学校卒業者対象の第二高等学院(大学構内)の2校体制を学制改革まで維持した。戦前期、早稲田大学の学部に入学するには、中等教育終了後、第一・第二いずれかの高等学院で予備教育を受ける必要があった。

学制改革で旧制から新制に転換する際、旧制高等学校のように新制大学の教養部や各学部に再編されるのではなく、従来の実績を踏まえながら、大学の中核となる学生を育成する附属の高等学校として生まれ変わり、現在に続いている。1949年、新制早稲田大学附属早稲田高等学院が発足、1950年、早稲田大学高等学院に改称。1956年、上石神井に移転。2010年、中学部を新設開校。


早稲田大学高等学院中学部の学費情報

コース区分: なし
入学手続時納入金: ¥844,500
入学金: ¥260,000
年間授業料: ¥855,000
授業料納入方法: 二期分納
設備費等: ¥285,000
その他の諸経費: ¥171,500
初年度納入額合計: ¥1,571,500
寄付金: 1口10万円2口以上(任意)


早稲田大学高等学院中学部の過去問題集

早稲田大学高等学院中学部 28年度用―声教の中学過去問シリーズ (6年間スーパー過去問81)

経験豊富な解説・解答スタッフが執筆。くわしい出題傾向分析で試験対策も万全。応募状況・進学実績など学校情報が満載。実際の大きさで練習できる「拡大率」つきの別冊解答用紙で実戦力アップ。

早稲田大学高等学院中学部の周辺地図

『早稲田大学高等学院中学部』へのアクセス情報 

・西武新宿線
高田馬場駅~上石神井駅…急行・準急12分 各駅停車22分
上石神井駅北口下車 徒歩7分 バス
・西武池袋線
大泉学園駅から上石神井駅行 20分(早稲田高等学院前下車)
大泉学園駅から西荻窪行  20分(早稲田高等学院前下車)
石神井公園から吉祥寺駅行 20分(早稲田高等学院前下車)
・JR中央線
西荻窪駅から上石神井駅行 15分(終点下車)徒歩7分
西荻窪駅から大泉学園駅行 20分(早稲田高等学院前下車)
吉祥寺駅から成増駅行 25分(早稲田高等学院前下車)


Z会小学生向けコース。学年別「おためし教材」さしあげます!

『早稲田大学高等学院中学部』に関する情報共有

情報共有する


Z会小学生向けコース。学年別「おためし教材」さしあげます!

戻る